※・印をクリックすると、内容を表示します。
※活動予定の詳細は、こちらをご覧下さい。

 

小林義明の政治活動を経済的に支える資金管理団体「小林義明後援会」を設立しています。
この会は、純粋に自由な立場で地域の未来を考えられるよう、多くの皆様にご支援をお願いするものです。

■受取人「小林義明後援会」
 新見市唐松3301
 電話 (0867)88-8133

■銀行・郵便局口座 
 ●中国銀行 新見支店
  口座番号 1544894

 ●晴れの国岡山農業協同組合 新見駅前支店
  口座番号 0016988

 ●備北信用金庫 新見営業部
  口座番号 1021924

 ●トマト銀行 新見支店
  口座番号 1065422

 ●山陰合同銀行 新見支店
  口座番号 3614037

 ●新見本町郵便局
  口座番号 01380-6-88192




よろしくお願いします。
 
小林義明後援会
後援会事務所           
新見市唐松3301      
郵便番号718-0012     
電 話(0867)88-8133   
F A X(0867)88-8133   

政務事務所        
新見市高尾751            
(旧 「吉平自工」事務所)
郵便番号718-0003      
電 話(0867)72-6568
F A X (0867)72-6568
 
訪問者数18459147

日誌

活動日誌 >> 記事詳細

2014/02/05

地域おこし協力隊について・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by kobayashi
                  おはようございます。小林義明です。


   新見市が3名の「地域おこし協力隊員」に委嘱状を手渡した件について、昨日ブログで記載させていただいた。そして、「美作市では何人委嘱しているでしょう?」と質問させていただいた。まずはその答えから。

    答:10名

    〇県内の配置状況(平成26年2月現在)
       
        新見市3人、美作市10人、西粟倉村5人、高梁市4人、
    真庭市2人、久米南町2人、和気町2人、瀬戸内市2人、

   参考までに、「地域おこし協力隊」は平成21年度から始まっておりますが、新見市はこの度初めてでありますので、これから増員されていかれるとの情報もあります。
    また、今月号の新見市報に市長のメッセージが掲載されています。「まちおこしの起爆剤になることを期待している」とあります。
    3名「地域おこし協力隊員」の皆さんには、頑張っていただきたいと思います。また、市民の皆さんのご理解とご協力もいただきたいと思います。

    ところで、市民の皆さんとお話しして思うことですが、まだ「地域おこし協力隊」について、あまり知られていないようです。少し「地域おこし協力隊」について記載します。

   「地域おこし協力隊員」

〇地方自治体が、都市住民を受け入れ委嘱。地域おこしの支援や農林漁業の応援、住民の生活支援など「地域協力活動」に従事してもらい、併せてその定住・定着を図りながら、地域の活性化に貢献する。

 〇総務省による支援

・財政支援(特別交付税)
隊員1人につき400万円上限(報酬等200万円+活動費200万円
隊員の活動に要する経費、隊員の定住、起業、就農等の支援に要する経費、自治体1団体あたり200万円上限
    *新見市は年額40万円上乗せをして、報酬240万円(月額20万円)

・期間 概ね1年以上最長3年

・隊員数617名(207自治体)*平成24年特別交付税ベース

   環境保全活動、住民の生活支援なども活動例としてあげられています。この制度を活用して、地域活性化につなげたいものです。

    来年度も募集があるようですので、希望の方、ご紹介者の方、新見市の担当窓口へ。


            
   

   


    

08:48 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)